ZEESEA(ズーシー) ダイヤモンドシリーズ カラーマスカラ・銀色ダイヤ。
SNSでも
「涙マスカラ」
で話題を呼んでいます。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
(※インスタの引用失礼いたします…!)
売り切れになってしまうことも多いこの銀色ダイヤですが、実は良くない口コミも結構多く見かけます。
しかし結論から言ってしまうと…
- 使い方次第で全然仕上がりが変わってくる
- 自然光だと特にキラキラ感が凄い
- クリスマスとか冬のデートにめちゃくちゃおすすめ
という感じで、めちゃくちゃに可愛いマスカラでした…!
うるみちゃん
という事でこの記事では実際にズーシーの涙マスカラの悪い口コミや、ラメをたっぷりまつげに乗せるコツなどを紹介していきます。
もくじ
ZEESEA(ズーシー)の銀色ダイヤの悪い口コミまとめ
まずは銀色ダイヤによくある悪い口コミをまとめてみていきましょう。
中国コスメだから心配
中国コスメって聞くと
「肌が荒れそう…」
「成分的に大丈夫なの!?」
って心配になる人も多いのではないでしょうか?
うるみちゃん
ですが心配はご無用です!
確かに格安で売っているところはコピー商品や成分の規格から外れているところもありますが、、
正規取扱店や信頼のできるショップから購入すればそのような心配はありません。
ズーシーの銀色ダイヤは日本での人気がとっても高く、ロフトやプラザでも取り扱いのあるブランドです。
その為化粧品の成分などの問題はしっかりとクリアしていると考えて良いでしょう。
国産でも同じことが言えますが、何らかの成分にアレルギーのある人は肌荒れを起こす可能性があります。
もしアレルギーのある方はこの記事の一番下あたりに成分表記があるのでチェックしてみてくださいね。
Amazonで購入するならこちらが一番おすすめです。
全然キラキラしなくて期待外れ!
確かに…私もこれは思いました!
いつものマスカラみたいにスッと塗ったところ、ラメが全然つかないんです。
そう、これは
塗り方が悪かった
のです…
ズーシーの銀色ダイヤは大粒ラメがたっぷりと入った特殊なラメマスカラです。
普通のマスカラと同じように塗ってもラメが上手く付きません。
銀色ダイヤの塗り方の手順はこちら↓
銀色のラメがたっぷりでしずくみたいなキラキラ感…本当に可愛い!
この投稿をInstagramで見る
特にブラシとブラシの間のくぼみ部分にマスカラ液がたまりやすいようなので、このくぼみにたまった液を上手にまつげに乗せていくのが大事なんですね。
なんせマスカラのコームって普通は横向けに持つと思うんですが、これを縦に持って塗っていって下さい。
私もつけ方を改善してみたところ…
めちゃくちゃキランキランに仕上がりました…!
ラメたっぷりの割にもちも良くて本当に可愛い。
ベースなしでもしっかりカールキープできちゃいます!
うるみちゃん
↓こちらが室内光で撮影したラメのスウォッチ!
ラメが白く反射してくれるので、まつげの上だともっと大粒に見えます…!
ちなみに室内光よりも、自然光の方が断然キラキラでラメ感が出ますよ。
ボリュームアップ力やカールキープ力がない!
ズーシーの銀色ダイヤってそもそも
「マスカラにラメをプラスする」
っていう感じの商品なんですよね。
なのでこの子に「ボリュームアップ」や「カールキープ」を求めないであげて下さい…
お願いします…(切実)
でもナチュラルメイクが好きな方だったら、これ一本だけでも結構ボリューム感を感じられると思われます。
私のまつげが11~14ミリぐらいなんですけど、これぐらいの長さがあれば全然カール力も◎。
うるみちゃん
コスメって使い方によって良くも悪くもなっちゃう。
本当に奥が深いですよね…!
使う時のコツまとめ
ズーシーの銀色ダイヤは普通のマスカラみたいに使っちゃうと失敗コスメになりがち…
でも、ちょっとしたコツを覚えておくだけで一気に「可愛いキラキラの涙メイク」が完成しちゃいます…!
この投稿をInstagramで見る
塗るときはちょんちょん塗りで!
ラメをまつげに乗せるイメージで塗るとしっかり付いてくれます。
コームのくぼみにたまったマスカラ液をちょんちょん載せていくのがコツです。
重ね塗りでラメ感アップ!
目尻など、ラメ感を強調したいところには重ね塗りがおすすめです。
この時もちょんちょん塗りがコツ。
マスカラでしっかりとベースを作る!
銀色ダイヤは透明なので、ボリュームアップやカールキープはいつものマスカラで。
ベースをしっかりと作ることでラメもしっかりとキープできます。
ぜひお試しあれ。
↑Amazonだと定価よりも600円ぐらい安く買えます!
ネットで買う人はぜひ…!
ズーシーについて
最近話題の中国コスメブランド「ズーシー(ZEESEA)」はプラザやロフトなどの大型バラエティショップでも取り扱いのあるブランドで、安定した品質&低価格で信頼できるメーカーです。
特にチャイボーグメイクの特徴でもある「カラフル感」に特化していて、アイシャドウ、マスカラ、その他アイメイク、リップ、ハイライト、ベースメイクなどのラインナップがあります。
日本ではこの記事でも紹介している「銀色ダイヤ(ダイヤモンドシリーズカラーマスカラ)」やアイシャドウが人気のようです。
偏光ラメや大粒ラメが美しいコスメが多く、つい揃えたくなっちゃう可愛さになっています。
ダイヤモンドシリーズカラーマスカラ(銀色ダイヤ)の値段と全成分一覧
商品名:ダイヤモンドシリーズカラーマスカラ(銀色ダイヤ)
ブランド名:ZEESEA(ズーシー)
値段:7ml/1969円(税込)
成分一覧:水、アクリレーツコポリマー、BG、(VP/VA)コポリマー、トロメタミン、PVP、フェノキシエタノール、ツボクサエキス、PET、ポリウレタン-11、Al
まとめ
以上、ZEESEA(ズーシー) の銀色ダイヤについて口コミや使い方をお届けいたしました。
塗り方のコツをしっかり押さえていればとってもかわいい涙メイクができちゃうこちら。
売り切れになっていることも多い商品なので、見つけたらぜひゲットしちゃいましょ…!
ではまた:;(∩´﹏`∩);: