こんにちは!
ヘアケア&スキンケアオタクのうるみちゃんです。
先日、口コミでも絶大な人気を誇るメディヒールのシートマスクを6種類買ってきました!
という事で今回はこの6種類について
・効果や使用感の比較
・肌質ごとのおすすめランキング
・口コミ比較
等を行っていきたいと思います。
しかし6種類のお試しとなると2週間はかかりそうなので、他のスタッフにも手伝ってもらうことに…!
とりあえず実験メンバーの紹介をしていきますね。
Hちゃん:1年中ずーっと乾燥肌ちゃん。「マスク荒れでほっぺたの赤ニキビがなおりません…」
Nちゃん:かな~り毛穴開き気味の脂性肌ちゃん。「スキンケアとかめんどくさいよ~。べたべたする~。」
私(うるみ):超絶敏感肌だけど肌バランスはとても◎「接触系の刺激に弱くて、特に口回りの湿疹とか出やすいかな。」
こんな感じにそれぞれ肌悩みの違う3人がガチレポしていきます。
ではでは、最後までお付き合いくださいませ…
もくじ
メディヒールのシートマスクについて
まずはメディヒールのシートマスクを簡単にご紹介していきます。
(※お急ぎの方や、とりあえずレポートを見たい人は飛ばしてくださいね。)
- 説明:韓国のスキンケアブランド「メディヒール」。プルンプルンで半透明の特殊なシートが特徴です。こちらは日本国内産と韓国からの輸入品があります。こちらはパッケージが違うので一目瞭然。韓国産の方が半額以下のお値段で入手できるようです。違いはほとんどないようですが、シートの感じが少し違うという声も…確実に正規品を使いたい場合や安心感を求める場合は国内産がおすすめ。コスパ重視なら偽物に気を付けながら輸入品の方を購入しましょう。(ちなみにうるみは安心感重視なので国産一択です。)
- 価格:【1枚入り】356円、【3枚入り】1,069円(※いずれも税込/国内産。一般的な「ティーツリーケアソルーション」「N.M.Fアクア」「ビタライトビーム」「コラーゲンインパクト」「ヒアルロンアクア」「W.H.Pブラック」などはこちらの値段になります。)
メディヒール/シートマスクの使い方
ではでは毎度恒例ではありますが、メディヒール/シートマスクの使い方を解説していきます。
(※この次の項目から各種レポートになります。使い方とか分かるわーい!!!って方は飛ばしてくださいね。)
- 洗顔後、化粧水で肌を整え(←やらなくてもOK!)、マスクシートを取り出し、額、鼻、頬の順番に密着させます。
- リフティングラインを上に引っ張りながら頬を包み固定します。
- 10分~20分後シートを取り外し、肌に残ったエッセンスを優しくハンドプレスしながら馴染ませます。
もちろん全身に塗るのも良いですね。
もしくは清潔な状態で保管するなら、翌日に美容液として使うのも◎です。
たま~に「使い切らなきゃダメ!!!」みたいなことをおっしゃる方もおられますが、それはちょっと根拠が無いかなって思ったりします。
だって大容量パックや5~7枚入りのパック(ルルルンとかお米のマスクとか…)が1度の開封で雑菌が入って使えなくなるなら大変じゃないですかw
仮にも雑菌とは目に見えるものでもないので、そういった主張をされる方はご自身でソースを作成してから指摘する必要性がありますね。
☆シートを出すときに清潔な手やピンセットを使って、シート以外は触らないように気を付ける。
☆開封後、翌日には使い切る
☆保管時は25度以下で、開け口は2~3回折るなどしてテープで止める。
などに気を使っていれば、まあ問題は無いであろうと思われます。(※ただし自己責任ではあることをご理解の上でお試しください。)
100均で乾いたシートマスクみたいなのも売っているので、そちらを浸して2倍楽しんじゃうのもありですね!
メディヒール6種類を実際に使ってみた!それぞれの特徴と効果まとめ
皆様お待たせいたしました。
ここからはメディヒールのシートマスクを実際に使ってみた感想や効果などをお伝えしていきます。
まずは今回の検証メンバーについておさらい!
Hちゃん:1年中乾燥肌。マスク生活による赤ニキビが悩み。
Nちゃん:毛穴開きが気になる脂性肌。スキンケアのベタツキが苦手。
うるみちゃん:超絶敏感肌。肌バランスはとても良いが、とにかく刺激に弱く、湿疹が出やすい。
(こんな感じで肌質は全然違う3人ですが、どことなく雰囲気が似ている不思議ちゃん3人組ですw)
では、検証開始!!!!
N.M.FアクアアンプルマスクJEX
こちらの担当者は「うるみちゃん」です。
前に「メディヒール/ティーツリーケアソルーション」の記事でご紹介しましたが、シートが本当にぷるんっぷるんでジェルみたい…
何回使っても感動します。
もうね、付け心地が神過ぎて癒されまくりです。
仕事とか家事でクッタクタになっちゃった日…
夜遅くにお風呂に入って、このシートマスクを顔に乗せて…
自分だけのご褒美タイムに浸る時間はまさに至福:;(∩´﹏`∩);:
そして使用感はというと…
とってもいい!!
お肌が水分で満たされて、包み込まれている感じ。
表面も内側も潤い感が半端ない!
なにこの透き通ってひんやりと潤ったお肌ちゃんは!?
毛穴も引き締まっているのか、まるで加工したお肌みたいじゃないか…
これがいわゆる「水光肌」ってやつですよ!!!(たぶん)
この肌がたったの350円で買えるのってすごくないですか!?
N.M.FアクアアンプルマスクJEXは
・お肌の乾燥による肌荒れが気になる…
・お肌がオイリーな感じなのに、部分的or内側が乾燥してしまうインナードライ(混合肌)さん
・水分でぷるんぷるんに潤いたい!
な人におすすめ!
逆に
・ヒアルロン酸がたっぷりなスキンケアが苦手&さっぱりした使用感が好きな方は「ティーツリーケアソルーション」
・毛穴汚れや毛穴開きが気になるオイリー肌さんは「W.H.Pブラックマスク」
・美白が好きでくすみ抜けする感じが好きな方は「ビタライトビーム」
がおすすめです!
翌日の朝はめちゃくちゃ色艶が良くて、メイクのりもいい…!
いつもはティーツリーとビタライトビームを使っていますが、冬場はこちら(N.M.F)を使っていきたいと思います。
よし、仕事終わったらストック買いしよ!(`・ω・´)
うるみちゃんによる採点結果がこちら↓
[評価基準]1-いまいち…|2-微妙|3-合格|4-よい!|5-最高!!!
担当者:うるみちゃん
使用感:水分でひんやり…。もっちもちのぷるんぷるん!
効果:潤い/保湿/引き締め
ポイント:お肌の表面だけでなく内側からも水分をたっぷり補給できる!秋冬の必需品!
N.M.FアクアアンプルマスクJEXの成分一覧は下記です。(2020.09_うるみちゃん調べ)
ティーツリーケアソルーションアンプルマスクJEX
こちらの担当者は「Hちゃん」です。
はじめまして、編集のHちゃんです!
今回私はマスク荒れによる赤ニキビが気になるという事で、肌荒れを一発で沈静してくれることで有名な「ティーツリーケアソルーションアンプルマスク」をお試ししてみることに…
スキンケアオタクのうるみ氏が言うには「めちゃくちゃ効く!とにかく赤みや赤ニキビ系への即効性がすんごい!!」とのことだったのでかなり期待しています。
まずは香りから。
ヒノキっぽい和の香りがします。
なんでしょう…ティーツリーって少しお薬っぽいスースー感がする香りじゃないですか。
でもこちらはリラックスできるような、、
まるでひのきのお風呂みたいな香りです。
日本人なら絶対好きな感じです。
ぷるぷるのシートにこの香り。
一日の終わりにこれは…ずるいですね。(笑)
マスク生活で荒れ放題なお肌にも、コロナ生活で荒んだ心にも染みわたります。。。
そしてマスクを外してみますと…
なんと…
なんと…
赤ニキビさんが行方不明です!
思わず鏡を2度見してしまいました。
嬉しさよりも「え、こんなに赤みって引くものなの!?」という驚きで取り乱してしまいました。(笑)
こういうものはターンオーバーによって少しずつ治るものだと認識していた私ですが、ええっ…!?
しかもさっぱりしてるのにしっかりと潤っています。
これはうるみ氏が推すのもよく分かります。
公式情報によると2~3日に一度使うのがいいそうなので、少し続けてみたいと思います。
私の2020年ベストコスメです。
Hちゃんによる採点結果がこちら↓
[評価基準]1-いまいち…|2-微妙|3-合格|4-よい!|5-最高!!!
担当者:Hちゃん
使用感:引き締め効果もありながら、マスク荒れをスーッと落ち着かせて、たっぷりと潤います。
効果:肌荒れ防止・鎮静/保湿/引き締め
ポイント: とろみがあってしっかりと潤うのに、引き締め効果があってさっぱりとお使いいただけるのはいいですね。マスク荒れに対する鎮静効果も凄いです。香りもとても癒されます。
ティーツリーケアソルーションアンプルマスクJEXの成分一覧は下記です。(2020.09_うるみちゃん調べ)
ビタライトビームアンプルマスクJEX
こちらの担当者は「Nちゃん」です。
初めまして。
スキンケア嫌いの編集Nちゃんです。
結構オイリー肌で年齢もいい感じなので、正直スキンケアは必要だと思うんですが。
ベタベタ感が苦手なんであんまりスキンケアはしたくないのが本音です。
今は肌断食状態なので毛穴の開きとか乾燥してる感じはありますね…
(それでもベタベタするのが嫌なんですよ~)
という事で今回は比較的さっぱりした仕上がりのものをお試し。
1つ目はこちらの「ビタライトビームアンプルマスク」です。
使った感想としては結構お肌に水分が入ってきてる感じはあるのに、表面はなんだかさっぱり…
あのイヤなネチャネチャ感がほぼないです。
やっぱり保水されている分、毛穴もキュッとしますね。たるみがだいぶましです。
あと一つ驚いた点が「使った後の肌が白い」という点。
恐らくこれがうるみの言う「くすみ抜けが凄い」ってやつかと。
こう、使う前に比べてパッと明るい感じなんですよ。
電気でも変えたのかってぐらい明るいんです。
自分の肌とかあまり見ない性格なんですが、それでも使う前との差が歴然でした。
毎日はめんどくさくて無理だけど、お休み前ぐらいは使ってみようかな…
Nちゃんによる採点結果がこちら↓
[評価基準]1-いまいち…|2-微妙|3-合格|4-よい!|5-最高!!!
担当者:Nちゃん
使用感:さっぱり。ベタツキはないが、潤い感はあり。
効果:保湿/くすみ抜け/ツヤ/ハリ
ポイント:肌がワントーン明るくなる。自然なツヤ感がありながらもさっぱりしているので、特別な日のお肌に仕込んでも良さそう。
ビタライトビームアンプルマスクJEXの成分一覧は下記です。(2020.09_うるみちゃん調べ)
ヒアルロンアクアアンプルマスクJEX
こちらの担当者は「Hちゃん」です。
乾燥肌のHちゃん、再登場になります。
実は私、たまにN.M.Fアクアアンプルマスクを使っていまして、今回レポートする「ヒアルロンアクア」と「N.M.Fアクア」は同じものだと思っていました…
パケも似ていますし、単純に韓国版と日本国内産との違いだと思っていたんです。
結論から言いますと、微妙に効果が違います。
成分も少しずつ違っていて、
・N.M.Fアクアは引締め効果
・ヒアルロンアクアはハリツヤ効果
が少しずつ強くなっている感じです。
どちらも肌の奥からぷるぷるに潤うので、乾燥する時期にはぜひおすすめしたい逸品です。
まあ正直かなり似たような感じなので、一度両方とも使ってみてご自身の良いと感じた方を使っていくのがいいと思います。
口コミを見ていると「違いが分からない」という声もあるほどなので、そこまで大きな違いはなさそうです。
Hちゃんによる採点結果がこちら↓
[評価基準]1-いまいち…|2-微妙|3-合格|4-よい!|5-最高!!!
担当者:Hちゃん
使用感:水分たっぷりでたっぷり潤います。若干N.M.Fアクアよりはハリツヤ効果があるように感じます。
効果:潤い/ハリ/保湿/ツヤ
ポイント: N.M.Fアクア同様にしっかりとお肌に水分を補給できるので、ぜひとも秋冬のスキンケアに取り入れて頂きたいですね。みずみずしくツヤ感のあるお肌に。
ヒアルロンアクアアンプルマスクJEXの成分一覧は下記です。(2020.09_うるみちゃん調べ)
コラーゲンインパクトアンプルマスクJEX
こちらの担当者は「うるみちゃん」です。
あと少しでアラサー。
この歳になると「お肌の曲がり角」というヤツに遭遇します。
微妙にしわが増えるんですよね…あああ…
一見そうでもない感じですが、笑ったとき「5年前まではここに線が入らなかったような…」となることが増えてきました。
という事でちょっと早めの年来肌対策に「コラーゲンインパクト」を使ってみました!
もともとハリツヤと弾力の値は良好なのでいまいち効果が見えなかったものの、やはり肌の弾み感が違いますね。
ハリが出ることによって毛穴も目立ちにくい感じがします。
保湿力も良い感じですね。
次の日の朝はお肌がパーンと張った感じで、これは30代後半からのエイジングケアにかなり効果が見込めるのではないかと…!
母上に献上したい感じの使用感でした。
・最近お肌に元気がない…
・ぷりっと上向き肌になりたい!
・年齢肌に対抗できるハリツヤが欲しい!
うるみちゃんによる採点結果がこちら↓
[評価基準]1-いまいち…|2-微妙|3-合格|4-よい!|5-最高!!!
担当者:うるみちゃん
使用感:ぷりっとハリツヤ感が出る!保湿力も◎!
効果:ハリ/ツヤ/保湿/健やか
ポイント: 年齢肌のお手入れにぜひ取り入れてほしいシートマスク。どちらかというと30代後半以降で肌の衰えを感じる方におすすめ。
コラーゲンインパクトアンプルマスクJEXの成分一覧は下記です。(2020.09_うるみちゃん調べ)
W.H.PブラックマスクJEX
こちらの担当者は「Nちゃん」です。
どうも、Nちゃんです。
とにかくスキンケアをしてこなかったせいか、30を過ぎた頃から毛穴がたるんで開きまくっている者です。(泣)
さすがに女としてだめだな~と思いつつ、まあまた今度とか考えていたらこうなってしまいました。
絶対にマネしないでね…みんな、スキンケアしよ…?
という事で2つ目の検証では毛穴ケアに特化した「W.H.Pブラックマスク」を試しました。
これはめちゃくちゃ毛穴がキュッとする感じがあります。
(毛穴が開きすぎているからこんなに効いてる感じがするのか…?だったら凄く恥ずかしいぞ…)
毛穴パックみたいに角栓を引き抜くという感じではないので、毛穴汚れを吸着という部分は正直いまいち分からんかもしれぬ。
ただ、うるみは「毛穴の黒ずみ見たいなのましになってるよ!これいいんじゃない!?」と言っております。
うるみが言うんだから一応効果が出てるんじゃないかな。
毛穴がキュッと締まる感じはしっかりと感じられたので、私的にはそれだけでも十分嬉しいです。
ビタライトビームに比べるとはっきりとした効果が見られなかったので、総合評価はちょっと低めに。
ただし、毛穴が気になるなら1度試すべし。
やらずに後悔するよりは、絶対やってから納得した方がいい。
それも1回たったの350円だから、これは迷ったら買ってみてほしいかな。
まあなんだ、今回の企画でスキンケアっていいな~と思えた。
こんどうるみにおすすめのスキンケアでも教えてもらおう。
Nちゃんによる採点結果がこちら↓
[評価基準]1-いまいち…|2-微妙|3-合格|4-よい!|5-最高!!!
担当者:Nちゃん
使用感:毛穴がキュッと締まる。汚れの吸着に関しては不明。
効果:毛穴(キメ)/ツヤ/保湿/くすみ抜け
ポイント:毛穴開きに効果あり。ツヤ感と保湿力も良い。シートが黒いからちょいイカつめ。(笑)
W.H.PブラックマスクJEXの成分一覧は下記です。(2020.09_うるみちゃん調べ)
乾燥肌さんにおすすめのメディヒールランキング・TOP3
乾燥肌さんにおすすめのメディヒールランキングを見ていきましょう。
ポイントは「保湿力」です!
3位・コラーゲンインパクトアンプルマスクJEX
コラーゲンインパクトアンプルマスクでコラーゲンをたっぷりと取り込んで、上向きお肌を手に入れちゃいましょう!
(うるみちゃん)
2位・ヒアルロンアクアアンプルマスクJEX
万人受けのいい使用感で、強いて言うならお肌にたっぷり水分を届けたい10代~30代前半ぐらいの乾燥肌さんにおすすめでしょうか?
もちろんアラフォーさんにも良いと思いますが、、できればもう少しリッチなエイジングケアをおすすめしたいですね。
(Hちゃん)
1位・N.M.FアクアアンプルマスクJEX
2位のヒアルロンアクアもいいのですが、圧倒的に人気が高く、引締め効果もあり。
オイリー肌なのに肌の内側の乾燥が気になるインナードライさんにもおすすめのシートマスクです。
お肌が水で包み込まれたみたいにうるうるに…秋冬はストック必須!
(うるみちゃん)
インナードライ・混合肌さんにおすすめのメディヒールランキング・TOP3
インナードライ&混合肌さんにおすすめのメディヒールランキング!
さっぱりとしてべた付かず、肌の奥から水分で潤うものを選んでいます。
3位・ティーツリーケアソルーションアンプルマスクJEX
乾燥による赤みやニキビなどのトラブルが起こってしまいがちな方にはこちらがおすすめです。
ティーツリーケアソルーションは赤み系の肌トラブルを鎮静させてくれる効果が非常に高く、即効性も抜群!
まさにお守りスキンケアですね。
肌荒れしてしまったときや大切なお出かけ前など…いざという時に1枚あると凄く助かります。
(Hちゃん)
2位・ビタライトビームアンプルマスクJEX
くすみ抜け効果で肌が一気に明るくなるので、美白系のスキンケアがお好きな方にも◎
ヒアルロン酸もしっかりと配合されていて保湿力もしっかりありつつ、イヤなベタベタ感がない点もポイント高め。
私はこれが一番のお気に入り。
(Nちゃん)
1位・N.M.FアクアアンプルマスクJEX
やはりポイントは内側からしっかりと潤うという点ですね。
インナードライさんは文字通り、お肌の内部が乾燥してしまう肌質になります。
しっかり肌の奥から水分を補うことができて、持続性が高いものとなるとこちら(もしくはヒアルロンアクア)が最適です!
※もちもち感が苦手な方は「ビタライトビーム」か「ティーツリーケアソルーション」が合うかと。
(うるみちゃん)
オイリー肌さんにおすすめのメディヒールランキング・TOP3
オイリー肌さんにおすすめのメディヒールランキング!
混合肌・インナードライさんと同じく肌の奥の水分を補えて、使用後がさっぱりとしたものを選ぶのがコツ。
3位・N.M.FアクアアンプルマスクJEX
「N.M.FアクアアンプルマスクJEX」はテカリが気になるけれど、水分はしっかりと補いたいという方におすすめになります。定番なので使いやすき、引き締め効果もあって◎!
(うるみちゃん)
2位・W.H.PブラックマスクJEX
そういった方におすすめしたいのがこちらのW.H.Pブラックマスク。
キメを整えて、毛穴をキュッと引き締めてくれます。
(Nちゃん)
1位・ティーツリーケアソルーションアンプルマスクJEX
そんな時に試していただきたいのがこちらの「ティーツリーケアソルーション」です。
しっかりと水分補給ができて、赤ニキビや赤みへの鎮静効果が抜群です!
さっぱりとした使用感なので、皮脂やベタツキが気になる方にぜひおすすめしたいシートマスクです。
(Hちゃん)
敏感肌・ゆらぎ肌さんにおすすめのメディヒールランキング・TOP3
敏感肌&ゆらぎ肌さんにおすすめのメディヒールランキング!
刺激が少なく、敏感肌のうるみ的に最も肌なじみの良かったものをセレクト。
3位・ヒアルロンアクアアンプルマスクJEX
似た感じではあるので
・引き締め効果も欲しい方…N.M.FアクアアンプルマスクJEX
・ハリツヤ重視の方…ヒアルロンアクアアンプルマスクJEX
を選んでいただくと良いと思います!
(Hちゃん)
2位・ビタライトビームアンプルマスクJEX
敏感肌でも使えて即効性の高い美白アイテムって結構貴重なので、今回は特別に「ビタライトビームアンプルマスクJEX」を2位に入れました!
ベタツキ感がなくさっぱりとしているので、そういった面でも敏感肌・ゆらぎ肌さんにおすすめしたいシートマスクになっています。
(うるみちゃん)
1位・ティーツリーケアソルーションアンプルマスクJEX
お肌の炎症をしっかりと鎮静してくれて、たっぷり水分補給ができるとても優秀なシートマスクです。
どんな肌質の方にも1度は使ってみて頂きたい…編集的にも一番おすすめのシートマスクです。
(Hちゃん)
メディヒール/シートマスクの推しポイント!
今回の検証でとても高評価だったメディヒールのシートマスク。
最後に特徴や良いところをご紹介したいと思います。
敏感肌にも嬉しい「肌荒れ防止成分(※)」が配合されている!
よくネットの口コミで「ニキビがなおった」「肌荒れが一発で鎮静した」という点からお守りコスメとして使う人も多いメディヒールのシートマスク。
もちろん成分的に見ても、肌荒れを防止・鎮静するものが配合されています。
今回紹介したシートマスクのほぼ全てに
- グリチルリチン酸2K(抗炎症、抗アレルギー作用から慢性、急性の皮膚炎に対して効果のある成分。ニキビや肌荒れに効果的。)
- アラントイン(敏感肌なら知っておきたい成分の一つ。お肌の修復を活性化させる作用や、抗刺激剤作用、消炎鎮静作用、抗アレルギー作用があります。こちらも肌荒れやニキビに効果的。)
が配合されていて、敏感肌・ゆらぎ肌でも使いやすいと言えそうです。
どうしても個人差は出てきますが、超絶敏感肌の私も問題なく使えてしっかりと効果が見られました。
これはなかなかの高評価ポイントではないでしょうか…!
まるでジェル!プルンプルンの高密着シート「ベンリーゼ™シート」使用
メディヒールと言えばこの「ベンリーゼ™シート」が最大の特徴ともいえます。
まるでジェルシートのように透き通っていてぷるんぷるん…
たっぷりの美容液を含んでいるにも拘らず、「液ダレがない」んです。
これは本当にありがたい…
ひたひたのシートマスクはたくさんありますが、いざ顔に乗せてみると液ダレがひどい…ということは多いですしね。
ベンリーゼの特徴としては
- 美容液をたっぷりと吸い込んで、その状態をしっかりとキープ!
- 密着度がとても高い
- 他のシートに比べて、摩擦による毛羽立ちや繊維残りが格段に少ない(ほぼゼロ!)
- 他のシートに比べて、不純物が非常に少ない
等があります。
これが肌に乗せたときの感動に繋がるわけですね。
まとめ
以上、不思議ちゃん3人がメディヒールのシートマスクを比較してみた!でした。
今回はなかなか長い記事になってしまったのでうるみの誤字脱字が爆発していたかと思いますが、どうかご容赦くださいませ…
またこの3人で検証とかしていけたらいいな~と思います。
よかったらSNSのシェアボタンをポチっとお願いします:;(∩´﹏`∩);:♡
ではまた。